ブログ運営の裏側はこちらから ボタン

【非誠勿扰で学ぶ】中国映画のフレーズから中国人特有のニュアンスを理解してみよう!

「中国人ははっきりとモノを言う」

あなたは聞いたことありますか?

気をつかって褒め言葉を使う、言葉を濁らせる事は逆によそよそしく感じてしまう。

そういった考え方から、特に仲の良い相手にはハッキリとした言い回しをすることが多いと思います。

北海道に3泊4日の旅行に行った時、中国人彼女がWeChat彼女の母親に夜ご飯の写真を送っていました。

1日目は北海道を満喫しようと、炉端焼きを楽しみました。

2日目はロッジで地元の食材を堪能させて頂きました。

1日目の夜ご飯
2日目の夜ご飯

どちらも美味しそうですよね〜✌️

そんな写真をみて彼女の母親はこんなコメントをしていました。

1日目の方が美味しそう

シンプルでいいですよね 哈哈

すきずきがよくわかるコメントです。

日本人的などちらも褒めたり、言葉じりから「ああ、この人はこっちの食事スタイルが好きなんだな」と把握する必要は一切なく、

母親は彼女の体験に対してシンプルな表現でコメントしていました。

日本人なら多少相手の体験に気を使った返しをしがちな場面ですが、返しの直接的な表現が僕は大好きです。

ちなみに僕ならこう言います。

1日目の食事美味しそうだね👍
北海道といえば…なメニューが詰まってるね〜


どの料理がお気に入り?

自分の意見を回避しつつ、相手の体験の中のオススメを聞いて自分が行く時のプラン設計の参考にするかな〜と思います。

※中国人の言い回しについて以下の記事作成者は率直という表現をしていますね。興味があれば見てみてください。

note(ノート)
中国人だって遠回しに断ることもあるけれど、日本人よりは間違いなく率直と思うお話|くまてつさん@中国|... 日本語の曖昧な表現にモヤモヤするようになったお話を昨日書きました。 例えば「ねぇ、アレさぁ、どうなったんだっけ?」と妻さんは良く言います。 そして、わたしには、...

このような会話ごとで生じるや相手の考え方を理解したい時、また、中国人に対して自分の意見を正しいニュアンスで伝えたい時、中国語の言い回しをもっと知っていればな〜なんて思う事はありませんか?

そういった問題を抱えた時、映画で使われるフレーズから使えるフレーズを増やしていくのが良いのではないでしょうか。

目次

映画のフレーズで学ぶことができることとは…

映画で学習する特徴に以下のことが挙げられると考えています。

・日常的な言い回しを勉強できる

・俳優の表情を見ながら意味を推測できる

・面白い

単純にYes ・Noの答えがあるコミュニケーションをとりたいだけなら映画で学習する事は不要かも知れません。

しかし、中国人との会話の中でニュアンスまで通じ会えたらより仲良くなれたり、相手のことに興味が持てるようになるのではないでしょうか?

登場人物の言葉遣いからその人の考え方まで理解できるようになったらより面白いですよね。

それでは今回は中国の有名な映画【非誠勿扰】を使ってみなさんの中国人的な言い回しのストックを一つ増やしていきましょう!!

【非誠勿扰】のフレーズで勉強してみよう!

今回参考にする映画【非誠勿扰】

原題のタイトルの意味は、誠実なお付き合いができる人のみ…

海外で一発当てた中年男性「秦奮」は中国に帰り、婚活広告を提示しました。そこに応募してきた女性とお見合いをする中で繰り出されるユーモア溢れた言い回しは単純に通してみるのも面白いです。

詳しいあらすじや見どころはこちらのサイトに記載されています。

http://www.peoplechina.com.cn/zhuanti/2009-12/17/content_235559.htm

また、この映画のフレーズを学習教材に使っているサイトもありましたので、本格的に学習してみたい方は以下のサイトを手元に、映画を見てみるのもありかも知れません!

あわせて読みたい
『非诚勿扰』[邦題:狙った恋の落とし方] | 中国映画・ドラマで学ぶ中国語 コメディ映画『非诚勿扰』(邦題:狙った恋の落とし方)のセリフで学ぶ中国語会話。

上記のサイトの中で僕が好きなシーンを使っている部分を抜粋して紹介します。

非誠勿扰 僕の好きなシーンの言い回し①

婚活広告に応募してきた一人、身ごもった子供が生まれる前に父親になってくれる人を探している女性との会話シーンより

お見合い相手
お見合い相手

你不是说你不在乎孩子是不是亲生的吗?

子供が実の子であるかどうかは気にしないってあなた言ったじゃない。

主人公
主人公

孤儿我是可以认可的,但是父母双全就是一回事了,宝马车头放一个奔驰的恐怕不太合适。

孤児ならね。でも両親が健在なら話は別、BMWのボンネットにベンツのエンブレムをつけるのはどうかなぁ、と。

お見合い相手
お見合い相手

能开不就行吗?

動けばいいじゃない。

主人公
主人公

可要是出了故障,奔驰的零件不上,宝马又不,怎么办?这老婆生孩子的事情,我还是自力更生吧,不接受外援

でももし故障して、ベンツの部品は使えず、かたやBMWは修理してくれないとなったら、どうする。結婚して子供を作ることは、やっぱり自力でやりたいね、援助はいらないよ。

あわせて読みたい
『非诚勿扰』03 | 中国映画・ドラマで学ぶ中国語 『非诚勿扰』その3:他人の子を身ごもった女性がお腹の中の子の父になってくれる人を探して応募してきたのだが……

面白いと感じるポイント

このシーンの注目ポイントは、ヒロイン女性が主人公男性の婚活を側から見守っている所にあります。主人公が婚活相手と会話する内容を聞くヒロイン女性の表情は、どこか僕たち観客の感情を代弁しているようで印象に残っています。

そんな中、やはり主人公は独特の言い回しで自分の意思を伝えていきます。

BMWとベンツを例に、懸命に断っているシーンはヒロイン同様笑ってしまいました。

この中でよく使う構文に以下のものがあります。

A,但是B  A しかしBである

  Aの反対文をBに当てはめる事で、Bで伝える内容を強調している。

A就是B AはつまりBである 

  Aの内容をBで具体的に伝える構文

ハッキリとお見合い相手を断っているシーンで、面白いな〜と思いつつ、使っている構文はとてもシンプルなのが良いですよね。この構文を使った言い回しは他にもつくれそうですね…

僕も文章を作ってみる必要がありますね。

…あなたも一緒に宿題やりませんか?哈哈

非誠勿扰 僕の好きなシーンの言い回し②

主人公と北海道を案内してくれる親友が、主人公には不釣り合いに見えるヒロインとの交際について語り合っているシーン

主人公
主人公

一旦她把心给你,你的身体就算是无期徒刑了。我还是宣判之前啊,自由会儿吧。


一度彼女が心を渡したら、体は無期懲役の判決を受けたようなものだ。やっぱり判決の前に自由を満喫しておかないとね。

親友
親友

你喜欢他什么呀?

彼女のどこを気に入ったんだ?

主人公
主人公

心眼儿实诚啊。

誠実なところかな。

親友
親友

得了[1]。你就是看上人家好看了。

よせよ。見た目だろ。

主人公
主人公

我就她长得好看又怎么了[2],我为我们老秦家改良后代有什么错?找一个难看的,天天想着怎么越狱,你就舒服啦?

見た目狙いがどうしたって、我が秦家の家系を改良して何が悪いんだよ?ブスをいっしょになって、毎日どうやって脱獄しようか思い悩むようになれば、お前はスッキリするっていうのか。

あわせて読みたい
『非诚勿扰』10 | 中国映画・ドラマで学ぶ中国語 『非诚勿扰』その10:主人公と北海道案内をするその親友が、主人公とは不釣合なほど美しいヒロインとの交際について語り合う。

面白いと感じるポイント

こんなくだらない話で笑い合えることがすごく気の置けない間柄を示していて良いシーンだなと思います。男同士の、本音と誤魔化したい部分をいい感じにユーモアで覆い隠したトークはお気に入りポイントの一つです。

一旦她把心给你 A 把B~  AはBを〜する

一度彼女が心をあなたに渡したら、、

把の構文は語学教室でも割と早い段階で習ったと思います。

こちらも、さまざまな言い換えのストックをつくりたい構文になってますね。

“得了吧”(よせよ)

主人公がヒロインの良いところを誠実なところだと言った際、親友が言ったセリフです。

会話の間にこんなフレーズを挟めれたら、なんだかネイティブっぽくて良いですよね。

この“得”は使い方によって読み方が変わる漢字なのでついでに覚えれたらいいな〜とも思いますね。

上記の映画を取り上げたもう一つ意図

それは映画の後半のメインヒロインとの撮影の大部分は北海道がロケ地という点です。

単に語学を勉強するだけではなく、映画のロケ地を巡ってみるとより映画の世界観にも入り込めて語学習得にも前向きになれるのではないでしょうか。

中国でのロケ地になった場所にもにもぜひ行ってみたいですね。

あなたの語学勉強アイディアも教えてください

中国語は漢字で相手に表現するため、どこか直接的な表現になりやすいんじゃないかと思います。しかし、そんな中でも、自分の思ったニュアンスを伝えるのに映画での勉強はピッタリなのではないかと思います。

他にも面白い中国映画や行ってみた方が良い中国などあればコメントもしくは僕のTwitterアカウントで教えてください。

あなたの中国語習得のモチベーションを上げる勉強方法について、他にも有ればぜひ教えて欲しいです。

それではまた次回、下次见,拜拜👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!阿川senseiです。これは東京で働きながら隙をみては中国に渡航する為の情報をかき集め、発信していくブログです。同じく海外をもっと身近に感じたいと考えている方の“心理的な壁”を日々解体していきます。中国文化の面白さも含めてこの記事をきっかけに海外をもっと身近に感じていただけたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次